生活カテゴリーは"こちら"から
小説

どうしたって、和菓子が食べたくなるー『アンと青春 』(坂木 司・著)感想ー

ある日、アンちゃんの手元に謎めいた和菓子が残された。

これは、何を意味するんだろう―美人で頼りがいのある椿店長。
「乙女」なイケメン立花さん。
元ヤン人妻大学生の桜井さん。
そして、食べるの大好きアンちゃん。

『みつ屋』のみんなに、また会える。
ベストセラー『和菓子のアン』の続編。

前作の『和菓子のアン』に引き続き、
この作品の良さはなんといっても主人公・アンちゃん

真っ直ぐで一生懸命に仕事を頑張って、
美味しそうに食べるのも食べ物の魅力を伝えるのも得意なアンちゃん。

そして、アンちゃんの周りにいる方々も素敵な方ばかりです。

細かく描写や説明がされているので、
和菓子の魅力にもどんどん引き込まれてしまいます。

アンちゃんと一緒に和菓子について勉強していくうちに虜になって、
ついつい和菓子を買いに行ってしまう、、、そんな作品です。




感想

アンちゃんの成長

坂木司さんの作品の基本スタイルは、「主人公の成長」と「日常の謎」なんだそうです。

その通り、この作品はアンちゃんの成長と、
和菓子を通して解いていく謎が軸になってます。

前作より成長して、そしてまた一段と和菓子の世界に入り込んでいくアンちゃん。
以前より、自分で推測して調べて一生懸命お客様や和菓子と向き合う姿は、
とっても応援したくなります。

そして、なにより悩んだり落ち込んだり、ときに失敗する姿が、
等身大で読者に近いから読んでいて共感する瞬間がたくさんあります。




椿店長がアンちゃんにかけた言葉で、椿店長に惚れてしまいました。

「(中略)でも、つらいときは、正直に言ってね。
『大丈夫』って、大丈夫じゃない人が使う言葉だと思ってるから」

かっこいい、、、。




和菓子の世界

やっぱりこの作品のなによりの魅力は、和菓子についてどんどん詳しくなっていくこと。
そして、どんどん和菓子が好きになっていくこと。

名前がついた歴史や背景があり、表現する形や色で意味合いが変わることを、
丁寧に説明してくれているので、
奥深い和菓子の世界に私たちも踏み入れることができます。

 

たくさんの和菓子が出てくるので、調べながら
「みつ屋」で売っているのはこういう和菓子かな?
と想像しながら読むと楽しいです!




最後に

実は、前作を読んでから続編を読むまでに1年も空いていました。

そんなに空いてたの?
と思うほど、私の中ではそんな感覚はありませんでした。

登場人物それぞれのキャラクターが魅力的で、
本当に自分の身近にいるような気がするからなんだろう、と思います。

今回もなんだか幸福感で満たされてます。

 

そして、3作目が2020年10月に発売されていたことを
感想を書き終えた頃に気づきました。(遅い、、、笑)

続編『アンと愛情』も近々読んでまた更新しますね。
(今回は、あまり期間が空かないように、、、!)

ちなみに前作の感想はこちらの記事で書いてます。↓