生活カテゴリーは"こちら"から
小説

死にたくても死ねないのならばー『スクラップ・アンド・ビルド 』(羽田 圭介 ・著)感想ー

「早う死にたか」毎日のようにぼやく祖父の願いを
かなえてあげようと、ともに暮らす孫の健斗は、ある計画を思いつく。

日々の筋トレ、転職活動。
肉体も生活も再構築中の青年の心は、衰えゆく生の隣で次第に変化して…。
閉塞感の中に可笑しみ漂う、新しい家族小説の誕生!
第153回芥川賞受賞作。

羽田さんの作品は、まだ一度も読んだことがなく
図書館で見つけたのをきっかけに読んでみることにしました。

自分の祖父もこの作品の祖父と状況は違えど、
死にたくても死ねない数年間を過ごしていたので
読み進めながら考えることの多い作品でした。

現代のあまり見たくない部分が描かれていて、
現実がつらい時には読めなかったかもしれない、と思うような作品でした。

「死」というテーマを扱うことで、
「生」きることな何かを強く考えさせられました。




感想

死にたいというが死なない祖父

介護をしたことがある人とそうでない人では、
かなり印象が変わる話のような気がしました。

延命医療が発達した今の世では、したいことなどなにもできないが
ただ生き長らえている状態の中で、どのように死を迎えるべきかを
自分で考えなければならなくなってしまった。
ほとんどの人は昼も夜もない地獄の終わりをただじっと待つしかない。

物語は、常に孫・健斗の視点で進んでいきます。
これも健斗が考えている心の声ですが、
このようなことは私が昔から考えていたことだったので
一番心に残った言葉でした。

ずっとこの文章を頭に浮かべ読み進めていました。
けれど、読み終えたとき最初とは違う感情が心に沸いていました。

 

介護の正解とはなんのか、
辛くても長く生きることか楽に死なせてあげることか。

深く考えることのできる作品だと思います。




自分が祖父と同じ年齢になったとき

私は、20代なので孫・健斗目線でついつい読み進めてしまいましたが
祖父と同じ年齢だったならどう思うのだろうか、
いろんなことが不自由になりはっきりとした病はないけど
とにかく生きづらさを感じている。

そんな中で生活していくのは、やはりとてもつらいのではないか、と思いました。

自分が高齢者になったとき、
そんな状況でも心を強くしっかりと自分足で立って生きていくことが
できていたら良いな、と自分の未来のことを少し考えてしまいました。




最後に

実は、読み終えるのに一ヶ月以上もかけてしまいました。
調子が乗らないと、果てしなく読むペースが遅くなります、、、。

羽田さんの取り上げるテーマや視点は面白いと感じたので、
また読みたくなったとき違う作品を読んでみたいと思います。

芥川賞受賞作品らしい作品でした。